« 2005年09月21日 | メイン | 2005年09月26日 »

2005年09月22日

職人気質(しょくにんかたぎ)

いつになく難易度の高いお題に困惑気味ですが、今週もいってみましょう!
ちなみに今回のお題は3択なので、一番簡単そうなA)を選択します。

【黄金の金曜日】四文字熟語 - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

★今週のお題★
「四文字熟語」

どれかを選んでください。

A) お気に入りの、あるいはよく使う
「四文字熟語」 はありますか?
なぜその言葉が気に入っているのですか?

B) 自分のモットーにしたい、あるいは単に気の利いた
「四文字熟語」 を作って
解説を加えてください。ただのダジャレでも可。

C) 一行にひとつ以上「四文字熟語」を入れて、漢字が多めの
エントリを書いてみましょう。できれば10行くらい。

最近、私の中で折りに触れてキーワードになる四文字熟語といえば「職人気質」でしょうか。これが今のソフトウェア業界に必要なものなのではないかと考えるからです。ソフトウェアのライフサイクルが短くなるほど、この職人気質は希薄になるように感じます。ソフトウェア開発の現場で働いているわけではないので、あまり大きな事は言えませんが、もっと開発者が自分の技術に自信を持って、安易に妥協したり、金銭や納期のために節を曲げたりせずに、納得できる仕事をできるような体制作りを業界全体で模索する必要があると考えます。

もう一つは「和敬清寂」です。これは高校時代に茶道部で活動していた影響です。利休さんの教えである「侘び寂び」を言い表した言葉で「和を敬い、清くそして寂びしく生きる」事を説いている言葉であると理解しています。本当はこの言葉の意味について先生にきちんと説明してもらったのですが、未だその本質を理解できているとは言い難い状況です。まだまだ精進がたりません。

投稿者 abiru : 23:35 | コメント (0) | トラックバック