« 2006年07月02日 | メイン | 2006年07月15日 »
2006年07月08日
信仰はアクセサリではないという指摘
今日は、私とは異なる教えを信じる人たちと信仰について語り合う機会があった。
懐かしさから教会に通い始めた私の信仰は、昔遊んだオモチャを押し入れの奥から見つけ出して喜んでいるのと同じであって、本当の意味での信仰と呼ぶに値しないという批判をクリスチャンではない、ある人から受けた。
その知人は、こう続けた。
「君は『もう、このへんでいいかな・・・。』というような自分の成長を諦めるような弱い心になっているのではないか。」
「教会に癒しを求めているだけなのではないか?」
「信仰はアクセサリではない、自分を変革していく気概を持たなければ信仰は続かない。」
この方の仰る事全てに納得出来るわけではないが、懐かしさ故に教会に通い始めた事は事実であるし、今も自分が教会に通い続けている原動力の根底には「懐かしさ」や「郷愁」というような想いがあるのだと思う。自分を成長させていく心が弱くなっているという指摘には、多少の自覚もある。「信仰はアクセサリではない」という部分には賛成出来る。
このような指摘を第三者から受けるという事は、やはり今の私の生き様が客観的に見て不充分だということなのだろう。自分の信仰が単なるアクセサリやファッションではないという事を実証するためには、自分自身を変革し成長させる事を通して神の御業を体現して行くしか無いのだと思う。
神は私に試練を与えて下さる。私はその試練に応えて行かなければならない。