« 2007年09月24日 | メイン | 2007年10月19日 »
2007年09月25日
被告人は神様?
なんというか、タイトルを見た瞬間は訴訟大国もここまで来たかという感じですね。記事を読むと、この州議員に対する疑問が山盛りになりました。
ネブラスカ州議会議員が神を提訴
http://wiredvision.jp/news/200709/2007092023.html
この議員の宗教的背景が不明であり、正確な判断は不能ですが、米国でのニュースであること、記事中の語彙から、キリスト教をはじめとする、いわゆる「アブラハムの宗教」といわれる一神教の「神」を対象に訴訟を起こしているものと想像されます。
しかし、そもそも人間が作った法律や制度の効力が神に及ぶのでしょうか。私にはそうは思えません。それに聖書に記載されている内容に従えば、神との契約を正しく履行していないのは、我々人類の方ではないでしょうか。仮りに神との間で訴訟が成立するのであれば、契約不履行で訴訟を提起され、被告となり、罪人として裁かれるべきは、我々人類の方だと私は考えます。
ちなみにこの訴訟については、記事中の後半に書かれている以下の一文を読んで少しだけ納得できた。
> ネブラスカ州のローカルテレビ局『WOWT』は、Chambers氏が訴訟を起こした背景には、
> 州法がいかなる理由でも訴訟を起こす権利を認めていることを再確認する意図があった
> と伝えている。
無論、神との契約の有効性についてもこの世的な法律の解釈だけに沿って考えれば、当事者間の合意が無いとか、無茶苦茶な理由を付けて契約無効を主張するという考え方もあると思うけど、これはこれで、これまでの人類の歴史を否定する事にもなりかねないトンデモ理論ではある。
法律と神学の両方を学んだ人は少ないかもしれないけれど、人間と神様の関係に無理矢理法律を当てはめて考えると、頭の体操としては、なかなか面白いかもしれませんね。