« 2006年08月13日 | メイン | 2006年08月21日 »

2006年08月20日

聖霊降臨節第12主日礼拝

ブログのサブタイトルにも書いた通り、このブログは将来自分で読み返す事を目的に綴っているものです。きっと10年後ぐらいに最近の教会の話ばかり書いているエントリを読み返して「あぁ、この頃は色々迷っていたんだなぁー」とか懐かしむんだと思います。2016年のあびるさん、あなたは今でも教会に通っていますか?

というわけで、今週も教会の話題です。

・聖書

マルコによる福音書 10:13−16

「はっきり言っておく。子供のように神の国を受け入れる人でなければ、決してそこに入ることはできない。」

私が、果たして「子供のように」純粋に神様の事を受け入れる事ができるでしょうか。難しそうです。でも私はこの教会の幼稚園に通っていたわけで、かつては何の思惑もなく「子供のように」純粋に神様の事を信じる事ができていたはずなのです。20年以上の時の流れは、あまりにも私を偏屈にしてしまったのかもしれません。


・お説教

上記のマルコによる福音書に出てくる子供たちは、神を信仰する事を理解していない存在として書かれているようです。この子供達を例えにして「無資格者への招き」と題して説教が行われました。

「無資格者」・・・。まさに私のことです。

投稿者 abiru : 22:37 | コメント (3) | トラックバック

WX310Kを買いました。2台目

いや、父の携帯電話なんすけどね。

どうやら、父の周囲でも携帯でメールを使う人が多いようです。

メールアドレスを持っていないのか?
電話だけじゃなくメールもやれ。

と周囲からプッシュされている模様でした。

父が持っているウィルコムの機種でもメールはできるのですが、古い機種だったので驚く程使い勝手が悪く、使い方を教えている私がイライラしてきたので思い切って機種変更しました。父が「お前が使ってるヤツと同じのがいい。」というので、WX310Kを購入しました。取り違える事が無いように私とは色違いのブラックにしました。

ちなみに父が大量のメールを送受信したり、カメラで写真撮りまくったりするとは考えにくかったので、SDカードは一番安い64MBにしました。

昭和17年生まれに携帯メールの使い方を教えるには、海より広い寛容な心と岩よりも強い忍耐力が必要だと思いました。

ウィルコムさん、高齢者向けの「かんたん操作マニュアル」を作ってくれませんかね?

投稿者 abiru : 20:32 | コメント (5) | トラックバック