2007年12月13日

携帯を持っていない人のために

そんな安易な方法で海外在住かどうかの判断をしているのか?ユーザをなめてるな。。。

なめんなよ。ペロペロ♪

mixiに再入会しようとしたら携帯電話の端末番号が使用済みと表示される。何それ? :教えて君.net

抜け道はある。日本在住でない人はどんなメールアドレスで登録しても携帯のアドレスが不要なのだ。海外在住かどうかは登録者のIPアドレスで判定されるので、海外のプロクシを使用してIPアドレスを海外在住者のように見せかければ問題なくmixiに登録できてしまう。多重アカウントを取得するのでなければ mixiの規約には触れないはずだ。携帯を持っていない場合はプロクシで海外在住者に見せかけよう。

投稿者 abiru : 14:11 | コメント (0) | トラックバック

2007年12月10日

【名言メモ】中毒期を経ないとリテラシーは身につかない

今日、「そうそう!」って感じたひとこと。

中毒期を経ないとリテラシーは身につかないものなのか? - シリアルイノベーション [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
「中毒にはなるな。けれどハマる時期はハマれ。廃人にはなるな。しかるべき時期に卒業しろ。そして自分なりの稼ぐ道を見つけろ。」

やっぱり、「少しずつ、コツコツとおべんきょうしていく。」ぢゃ身につかない事ってあると思う。ある時期にまとめて、一気に集中的に習得したり、体験しないと自分の能力としては身に付けられない事ってあるよね。特に私は、コツコツとおべんきょうするのができない人なので、なおさらこの傾向が顕著ですな。

投稿者 abiru : 02:23 | コメント (2)

2007年07月13日

処世術

私が保険契約している明治安田生命から会社のアドレスに定期的にメルマガが送信されて来るのだが、その中に「名言集」のコーナーがあり、それが私の小さな楽しみとなっている。

私の場合、多くのメルマガは、ほとんど読まずに「ごみ箱」行きになるか講読自体を解除してしまうメルマガが多いなかで、この明治安田生命からくるメルマガの名言集には必ず目を通す。

やはり、営業目的の情報発信であれば、あるほど、「買って下さい!」的な営業メッセージだけではダメだということを身を持って感じる。たしかに自分を訪ねてくる営業担当の方が販売商品の話しかしなかったら、確実にウザい。無論、販売商品の説明もしてもらわなきゃ、こっちも困るわけだが、まずはその人個人の人柄に信頼感を感じられるような、そんなちょっとした雑談が欲しいものだ。

おっと、こんな事を書きたいんじゃなかった。。。

別にナニが書きたいわけでもなく、ただ、明治安田生命から来たメルマガの名言集コーナーに強く感銘を覚える名言が紹介されていましたよってだけの話なんですわ。(駄文陳謝)

 『最も賢い処世術は社会的因襲を軽蔑しながら、しかも
社会的因襲と矛盾せぬ生活をすることである。』
芥川龍之介


明治安田生命から来たメルマガの名言集コーナーより転載

<『侏儒の言葉』の掲載>
▼大正12年1月。菊池寛によって創刊されたのが雑誌『文
藝春秋』。その巻頭で掲載されたのが芥川龍之介の『侏儒の
言葉』である。明治25年東京に誕生した芥川龍之介は『文藝
春秋』の創刊時は31歳。一流作家としての地位を確固たるも
のとし、数々の名作を発表し続けていた時期である。薬物に
よる自殺を遂げるのは、その4年後35歳である。

▼「「侏儒の言葉」は必しもわたしの思想を伝えるものでは
ない。唯わたしの思想の変化を時々窺わせるのに過ぎぬもの
である。一本の草よりも一すじの蔓草、――しかもその蔓草
は幾すじも蔓を伸ばしているかも知れない。」と序で語られ
るように、この一連のエッセイは、芥川の思想の移り変わり
であり、自然、星、理性など幅広い範囲での思考を集大成し
たものと見ることが可能だ。

<処世術>
▼「最も賢い処世術は社会的因襲を軽蔑しながら、しかも社
会的因襲と矛盾せぬ生活をすることである。」という言葉は
「処世術」というタイトルを冠している。

▼「因襲」は、共同体や風土によって伝統的に受け継がれ
てきた風俗・習慣・制度。多くの場合、共同体の維持のため
に惰性的に踏襲されていて、そこから抜け出ようとしたり、
新しい試みをしようとする場合に、「縛り」として立ちはだ
かる種類のモノである。それを軽蔑することは、簡単だ。し
かし、その批判や軽蔑は、時折、どうしようもない凡庸さを
抱える。一方、その軽蔑と「矛盾せぬ生活」とを両立するこ
とは困難である。

▼企業や組織にも因襲はある。そして、それられに対する
軽蔑はほとんどの場合、制度の不自由さに対する居心地の悪
さであったり、非合理的な決まりに対する愚痴として出てく
るだけである。「矛盾せぬ生活」とは、それら「因襲」に上
げられた程度のことは軽やかにクリアしろということ。そん
なことに頭を悩ませていていては、新しい事なんて興せやし
ないということではないだろうか。「軽蔑していてもできる
」という能力を身につけたとき、共同体は、私たちにとって
の強力な武器になるのだ。

投稿者 abiru : 23:21 | コメント (1) | トラックバック

2007年06月23日

スワップ

自宅でメインに使っているLinuxマシンのパフォーマンスが、イマイチよろしくない。。。。
少し大きなPDFファイルを開くとハングしてしまうのだ。搭載メモリが512MBなので、増設しないとだめかなあとも考えたが、どうも納得出来ないのでちょっと調査してみたら・・・・。

ああ、swap領域がゼロでした。。。。。。。。orz
そもそもOSをインストールした時にswap領域を作成してませんでした。。。

いくらなんでもKDEが動作する環境で512MBしかメモリがなくて、swapがゼロなんてありえん!
ナニやってんだよ!>俺!

しかし、今からパーティションを切り直して、スワップ領域を確保し、OSを再インストールするのは避けたい。どうしよう。。。そうだ!スワップファイルをファイルシステム上に作成しよう!ということでGoogle先生にスワップファイルの作成・設定方法を教えて頂きました。

以下、作業メモ

dd if=/dev/zero of=/swapfile bs=1024 count=1048576
mkswap /swapfile
swapon /swapfile
cat /proc/swaps
vi /etc/fstab
/swapfile swap swap defaults 0 0

投稿者 abiru : 12:30 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月20日

Apache2.0.49 + OpenSSL0.9.7dのビルド

Web上にノウハウを公開してくれた皆さんとGoogle先生のお力によって成し遂げられた成果ですので、「Webから得たものはWebへ返す。」の法則により以下の作業メモをここに記載します。

◆◆◆ Apache2.0.49 + OpenSSL0.9.7dのビルド ◆◆◆

■使用環境

Linux 2.4.21-27 i686 i686 i386 GNU/Linux
gcc-3.2.3-47
glibc-2.3.2-95.30

■OpenSSLのビルド

なぜか、既存の0.9.8aはApache2.0.49との相性が悪いのかエラーで上手く行かなかったので、このバージョンを使用

$ wget http://www.openssl.org/source/openssl-0.9.7d.tar.gz
$ tar xvzf openssl-0.9.7d.tar.gz
$ cd openssl-0.9.7d
$ ./config --prefix=/usr/local/openssl-0.9.7d
$ make
$ make test
$ su
# make install


■Apache2.0.49のビルド

$ wget http://archive.apache.org/dist/httpd/httpd-2.0.49.tar.gz
$ tar xvzf httpd-2.0.49.tar.gz
$ cd httpd-2.0.49
$ ./configure --with-ssl=/usr/local/openssl-0.9.7d --prefix=/usr/local/apache2.0.49 --enable-ssl --enable-so
$ make
$ su
# make install


■テスト用証明書の生成

# mkdir /usr/local/apache2.0.49/conf/ssl.key
# cd /usr/local/apache2.0.49/conf/ssl.key
# /usr/local/openssl-0.9.7d/bin/openssl genrsa -des3 -out server.key 1024
# mkdir /usr/local/apache2.0.49/conf/ssl.crt
# cd /usr/local/apache2.0.49/conf/ssl.crt
# /usr/local/openssl-0.9.7d/bin/openssl req -new -x509 -days 365 -key ../ssl.key/server.key -out server.crt


■Apache(SSL)の起動

# /usr/local/apache2.0.49/bin/apachectl startssl


■参考文献

付録 A Apache Web サーバーのコンパイルと設定
http://docs.sun.com/source/819-1551/apache.html#wp415299

Apache2 は OpenSSL 0.9.8 を使うとビルドが通りませんでした。
http://www.noppi.jp/diary/?date=20050723

3_2.自己証明書の作成
http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/apache09_03.jsp

投稿者 abiru : 12:46 | コメント (0) | トラックバック

2006年09月12日

OPML形式ってそーゆーもんなのか?

feedpath.jpのブログエディタを使ってエントリを書くようになってから、ずっとfeedリーダも使いたいなぁと考えていたんだけれど、これまでFirefoxのSageというプラグインを使ってRSSを管理してきたので、そこには大量のRSSが登録されている。だからSageの利用をやめてfeedリーダに移行しようとすると、とんでもない工数が掛かると勝手に思い込んでいた。だってfeedpathに「一括登録」に該当する機能がなさそうだったんだもん。

で、今日改めてfeedリーダのUIを眺めていると・・・。「OPML」というリンクがあるではないですか!?

正直に言って「OPML」というものが何者なのか私は正しく理解していない。しかし、私の断片的な記憶をたどると、たしか。「OPML」というのはブックマークみたいなものをXMLで表現する共通言語だったはず!

ということわですよー!Sageから既存のRSSのリスト情報をOPML形式でエクスポートしてfeedリーダにインポートすれば移行可能ということなのではないでしょうかー!?

えっ!?OPML形式とは、もともとそういうもんだって?そうですか、しょうがないじゃないですか、知らなかったんだもの。

いやあ、今日はまたひとつ賢くなりました。帰宅したら早速テストしてみましょう。

少しずつセマンティックWebな世界に順応していこう・・・。

  generated by feedpath

投稿者 abiru : 12:32 | コメント (0) | トラックバック

2006年07月18日

60歳のLinuxユーザ

母親をLinuxのユーザにしたいと考えている。現状は以下の通り。

・PCでゲームをしたり、メールを読み書きしたり、Webを見たりしている。
・現在のOSはMS-Windows2000(SP4)
・おそらく母はそれがMS-Windows2000である事すら理解していない。
・PCやOSがカスタマイズ可能である事もきっと理解していない。
・困ったらすべて息子に聞けば良いと思っている。
・仮にPCが動かなくても生活上困ることはまったく無い。

上記を踏まえて考えた。私がすべて母の使用目的を達成できる状態に環境構築を完了させて「ホラ、新しい『ぱそこん』だよ。」といってLinuxをインストールしたPCを提供すれば、母は何の疑問もなくそのPCを使用するのではないだろうかと・・・。

Turbolinux FUJI で提供されるKDEのユーザ・インターフェースはWindowsと遜色無いほど洗練されていて非常に使いやすい。Firefoxも非常に良くできている。Thunderbirdもよくできている。GUIだけを使用している母のことだから、KDEの環境を何の疑問もなく使うだろう。きっと、この実験から得られるノウハウは非常に興味深いものになるだろう。

もし、移行にあたって障害があるとすれば・・・・。

・母が慣れ親しんだWinbiffではないThunderbirdのUIを受け入れるか。
・大好きなYahoo!GamesがLinux用のFirefoxの上で動くか。
・新しいPCを買う事を納得するか(『 使えるのにMOTTAINAI 』というだろうな。)

投稿者 abiru : 01:32 | コメント (3) | トラックバック

2006年05月03日

新宿引っ越しプロジェクト本日発足!

2006年6月 - 新宿引っ越しプロジェクト本日発足!

現在、居住している賃貸マンションの建物が老朽化による建て替えになり引っ越しをしなければならなくなりました。新しい住所も今と同じ東京都新宿区です。歩いて移動できる距離です(笑

やらなければならない事は次の通り。

・アパートの賃貸借契約終了の通知 → 通知済
・引っ越し業者の選定・予約 → 佐川に決定
・YahooBBの住所変更手続き →5月16日以降でないと申請できない。
・転出・転入届けの提出 → 新宿区役所へ、母へ依頼中
・銀行口座 →Webから即時変更可能なので引越し後に作業
・クレジットカード → JALカードへ電話連絡する。
・NTTへの手続き → 完了
・東京電力 → 完了
・東京ガス → 完了
・水道局 → 5月16日以降でないと申請できない。
・日本学生支援機構 → 用紙をDL済み引越し後提出せよ
・情報大学 → メールで連絡、返答待ち
・住友生命 → 完了
・明治安田生命 → 5月7日以降でないと申請できない。
・社会保険庁(障害年金) → 届け出方法要確認
・DDIポケットへの住所変更 → 引っ越し完了後116番で手続き
・郵便局への転送依頼 → はがきを入手せよ。
・さくらインターネット → 引っ越し完了後Webから手続き
・粗大ゴミの処分 → 清掃事務所に確認
----
ぐあああ!めんどくせ〜!

投稿者 abiru : 15:37 | コメント (1) | トラックバック

2005年11月14日

mixi機能拡張に関する株式会社イー・マーキュリー様へのご提案

以下の内容をmixiの機能拡張に関するアイデアとして株式会社イー・マーキュリー様へご提案致します。

◆◆◆ mixiを使ったSSO認証のアイデア ◆◆◆

例えばmixi以外の外部サイトでウェブページやブログを作成して「このコンテンツはマイミクさんだけに見せたいなあ。」と考えた時、現状では、以下のような方法が考えられる。

■考えられる方法

・外部サイトにアクセス制限を設定しmixiでパスワードを告知する
・外部サイトではなくmixiの日記にエントリとして公開する。
・外部サイトではなくmixiのプロフィール欄に記入する。

しかし、これらの法には次ようなデメリットが考えられる。

■上記方法の問題点

・アクセス制限はパスワード入力が二度手間、パスワード流出の可能性もある
・どのマイミクさんが来たのかわからない。
・外部サイトをやめてmixiの中で公開するとデザインの自由度が無い

■mod_mixi_ssoの提案

上記問題点の解決策としてmixi以外のサイトで公開されているコンテンツをmixiで認証済みもしくはマイミクのみにアクセス許可できるようなApacneモジュールを提案する。このモジュールをここでは「mod_mixi_sso」と呼称することとする。また、外部サイトで行われるmixiのユーザIDとパスワードによる認証の事を「mixi認証」と記述する。

■mod_mixi_ssoによるmixi認証の流れ

・mixi認証で保護されたURIにアクセス
・mod_mixi_ssoがmixi認証用のCookieの有無を確認
・Cookieがあればコンテンツをレスポンスする。
・Cookieがなければmixi.jp内にあるmixi認証用のページへリダイレクト
・リダイレクトする際CGIの引数で認証保護されているURIを渡す
・mixi認証用専用ページでユーザIDとパスワードを入力
・認証保護されたURIのドメインとパスを値に持つmixi認証済みを示すCookieを発行
・偽造防止の為Cookieにmixi.jpのみが知りうるキーで暗号化されたデータを含める
・認証済みCookieの送信の際に一緒に元の認証保護されているURIへリダイレクトする。
・認証済みCookieを受信した外部サイトは暗号化データを復号し偽造でない事を確認


■イー・マーキュリーにとっての利点

・mixi.jpで閉じたサイトではなくmixiブランドを広く展開できる
・mixi認証を利用する外部サイトに広告を掲載できる
・単なるSNSサイトではなく認証インフラの地位が築ける

■ユーザにとっての利点

・mixiのデザインに制限されない自由なページを作成できる
・マイミクにしか公開されないコンテンツを作成できる
・access_logからどのマイミクがページを閲覧したか確認可能

■未解決項目

・広告掲載をしないと認証を利用できないようにできるのか。
・mixi認証済みを偽る事ができるか充分な検証が必要
・mod_mixi_ssoの開発スキルが私には無い
・ユーザニーズがあるか不明

以上。

投稿者 abiru : 02:41 | コメント (11) | トラックバック

2005年11月13日

TurboLinuxでDVD

WindowsMediaPlayer互換のソフトが付属するというから購入したTurboLinux Multimediaであったが、よもやDVDの再生にこれ程苦戦を強いられようとは想像しなかった・・・。

・USB接続でドライブを接続してOSを再起動したらドライブはすぐに認識された。
・ファイルシステムとしても何事もなくマウントできる。
・TurboLinux Multimediaにはk3bというDVDを焼くソフトも付属している。
・TurboメディアプレーヤにはDVDという選択肢もある

ここまで条件が揃っているのでTurboメディアプレーヤで再生を試みたが全然再生されない。

で、いろいろ調べて見るとどうやら市販されているDVDを再生できるようなDVD再生用ソフトを開発するにはライセンスの問題が絡んでいるらしい。Turboメディアプレーヤでは同じくライセンスの問題でDRMで保護された.wmvファイルが再生できないという制限があるので、きっとDVDも再生できないのであろうと判断した。

更に調査をしてみると、ありました。

@IT 「DVDビデオを再生するには」 北浦訓行 2002/5/16

上記ドキュメントによると、OgleというDVD再生ソフトを使えば可能であるとの事。ただし記事の中でも言及されている通り、これを実現する為に使用しているlibdvdcssというライブラリはライセンスを受けておらず、現状としては取り扱いに注意が必要なもののようだ。

Ogleを動作させるのに必要なライブラリは以下の通り。

libdvdcss
libxml2
lbdvdread
Ogle
Ogle_gui

でもって、これらのライブラリは以下のURLからダウンロードできる。

http://www.dtek.chalmers.se/groups/dvd/redhat.shtml

あとはダウンロードしたライブラリをrpmコマンドで順次インストールするだけだ。

投稿者 abiru : 15:47 | コメント (1) | トラックバック

2005年10月04日

コスプレのアイデア

新宿某所でハロウィンパーティをやるらしい。コスプレしていくと割引だそうだ。これは何か考えねば!ちなみに今考えているネタは、「パペットマペット」だな。今、「うしろの人」のぬいぐるみを探しています。そのような商品をご存知の方、ご一報下さい。

投稿者 abiru : 12:38 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月01日

gaimをmakeした。

RedHat用のrpmでインストールしようと思ったが、libperl.soが無いと怒られてどうしてもインストールできなかった。問題のファイルはApacheのmod_perlの中にも含まれているらしいが、まさか必要の無いApacheをインストールしたくないし、解決策がよくわからなかったので、結局gaimのソースをダウンロードしてmakeした。

以下に作業の概略を記録しておく。

rpm -ivh glib2-devel-2.2.3-4.i586.rpm
rpm -ivh gtk2-2.2.4-2.i586.rpm
rpm -ivh atk-devel-1.4.1-1.i586.rpm
rpm -ivh pango-devel-1.2.5-1.i586.rpm
rpm -ivh gtk2-devel-2.2.4-2.i586.rpm
tar xvzf nspr-4.6.tar.gz -C /usr/local/
tar xvzf nss-3.9.2.tar.gz -C /usr/local/

mkdir /home/abiru/apps/gaim
tar xvzf gaim-1.5.0.tar.gz
cd gaim-1.5.0
./configure --prefix=/home/abiru/apps/gaim --with-nss-includes=/usr/local/nss-3.9.2/include --with-nss-libs=/usr/local/nss-3.9.2/lib --with-nspr-includes=/usr/local/nspr-4.6/include --with-nspr-libs=/usr/local/nspr-4.6/lib
make
make install

rpmの入手先は以下の通り。
ftp://ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/packages/turbolinux/TurboLinux/TurboLinux/ia32/Home/1/updates/RPMS/


あくまでも私のTurboLinux Multimediaの環境ではこれでうまく行ったというレベルだ。これを参考にして作業した人が何らかの被害を被っても私は一切関知しない。

投稿者 abiru : 17:19 | コメント (1) | トラックバック

2005年09月21日

「カモン!タクシー」と言える機械

GPSを使って流しのタクシーを呼び寄せる機械を開発できないか。

路上でタクシーを拾いたい時にGPS対応の携帯電話等でボタンを押下すると、付近を走っているタクシーのカーナビ地図上にそのお客様の位置が表示されるというもの。これが実現できればお客は効率的にタクシーを利用できるし、タクシー会社は空車時間を削減できる。

ただ、私としてはタクシー会社を問わずとにかく近くにいる車両に来てほしいのでタクシー業界全体での共通規格を策定してほしい。逆にタクシー会社を指定する方法や禁煙車限定などというような条件指定ができるといいかもしれない。

誰か作ってください>タクシー業界の方及びモバイル機器開発者の方

投稿者 abiru : 23:14 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月25日

ワードバスケット

8月に稚内に行った時、木田先生にワードバスケットというカードゲームを紹介して貰った。実際遊んでみるとこれが楽しい!

で、だれかこのゲームをオンライン対戦ゲームとして開発してくれないだろうか。仕事でServletやらJSPは多少触るがゲームプログラミングは全くのド素人。だれかつくってくれえ。

投稿者 abiru : 22:57 | コメント (1) | トラックバック

2005年01月10日

引っ越しプロジェクト本日発足!

2005年5月 - 四ツ谷引っ越しプロジェクト本日発足!

やらなければならない事は次の通り。

・アパートの賃貸借契約終了の通知 → 通知済
・引っ越し業者の選定・予約 → 佐川に決定
・YahooBBの住所変更手続き →申請済
・転出・転入届けの提出 → 幕張本郷市民センターで可能
・銀行口座 →Webから即時変更可能なので引越し後に作業
・クレジットカード → 変更済
・NTTへの手続き → 不要
・東京電力 → 申請済
・東京ガス → 申請済
・水道局 → 申請済
・日本育英会 → 用紙をDL済み引越し後提出
・情報大学 → 大学から届いた用紙を提出せよ
・住友生命 → 住友から届いた用紙を提出せよ
・DDIポケットへの住所変更 → 変更済
・郵便局への転送依頼 → はがきを入手せよ。

----
ぐあああ!めんどくせ〜!

投稿者 abiru : 03:56 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月09日

gaimのipmsg用プラグイン


gaimipmsg用プラグインってないのかな。
gaimのドキュメントを読む限りでは、perlでplug-inが
作成できるらしい。そしてipmsgにはperl用のモジュール
存在する。ということは比較的ゴールは遠くないはず。
両者のツールの普及率を考えるとメガヒットはしない
までも確実に需要はあるはずだ。
しかし残念な事に私にはそのスキルが無い。○| ̄|_
だれか、これを実現する猛者はいないか!?

投稿者 abiru : 02:14 | コメント (4) | トラックバック

1970年01月01日

テスト:最古のエントリ-UNIXエポック

UNIX系OSの上でPerlスクリプトとして動作しているMovableTypeだから、きっと1970年1月1日00:00:00以前の日付は扱えないだろうな。

投稿者 abiru : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

1969年12月31日

テスト:最古のエントリ-UNIXエポック以前

UNIX系OSの上でPerlスクリプトとして動作しているMovableTypeだから、きっと1970年1月1日00:00:00以前の日付は扱えないだろうな。

あ、普通にエントリできちゃった。Perlで処理できる日付の範囲ってどこまでなのかな?

投稿者 abiru : 23:59 | コメント (0) | トラックバック